喜びをシェアできる!内祝いにカタログギフトを贈ろう

内祝いは何割返し?何を贈るべき?
結婚や出産でお祝いをいただいたとき、お返しに内祝いを贈るのが一般的です。内祝いには、基本的には3割から5割程度の金額のものを返すべきです。お祝いの時はいろんな人から高額なお祝い金をもらうので、金額や商品を考えながら贈る相手の好みに合わせて別々の商品を選ぶのはとても大変です。
そのようなとき、おすすめなのがカタログギフトです。カタログギフトは金額ごとにカタログが分かれているので贈りやすく、たくさんの商品が載っているので、受け取った人が好きなものを選ぶ楽しみがあります。また自分で選んでもらえるので、使わない不要なものだった、アレルギーで食べられないものだったなどの失敗が少ないと言えます。
カタログギフトの上手な活用方法とは?
カタログギフトは進化を続けており、同じ金額でも様々な種類があります。日用品や食品ギフトなど選ぶ範囲が広いものはよく知られており、どんな人にも使いやすいです。そのほかには、お肉や海鮮しか載っていないグルメに特化したもの、宿泊やエステなど体験型に特化したものなどがあります。これらのカタログギフトは、上手く使えば相手にもっと喜んでもらうことができるでしょう。
日常生活が安定していない若い人に贈るなら、日用品が載っているカタログギフトでも喜ばれるでしょうが、定年後に自宅で悠々自適な生活をしている老夫婦に日用品のカタログというのも気が引けます。そこで日本の名湯の好きな宿泊施設に泊まれるカタログギフトを渡せば、「久しぶりに二人で温泉旅行してきてね」というメッセージになり、とても喜ばれるのです。
家族の中でおめでたい事があった時に、内祝いは出します。出産や入学、新築の時などです。お祝いをもらってから出すのが一般的です。